2019 ジンバブエ その8
ハンターがワイルドピッグを担いで、売りに来た。子供でサイズは小さいが、この肉は美味しい。ここではハンターは、犬に獲物を追わせて、石や棍棒で撲殺するハントだ。昔、この村に住んでいたときに、朝だれかが部屋をノックする。出ていったら、血だらけのウサギを買ってくれとハンターが立っていて、ワイルドな生活を感じたことがあったことを、思い出した。
子供たちが親元に帰ってしまって、夫人の仕事が増えてしまったので、私もクスカ(食器洗い機)やスイップ(ムチャイロ)や料理をすることが増えた。クムーシャでの家事仕事は、とても好きだ。日本の洗濯機、食洗機、掃除機と全部電気を使う生活がバカバカしいほど、ここは全部手作業だ。
日本は暑いようだが、ここは強風が吹いてとても寒い日も多い。ジンバブエのベストシーズンは、やはり雨季の10~3月だろうな。この冬のシーズンは、寒いし儀式もないし、すべて荒涼としている。
このチアニケ家に来るのも四年目。新曲も習っているが、過去の曲の復習もする日々。曲の理解は毎年深まる。
セクル・チアニケが言う。「子供にムビラを習わせるなら、10歳過ぎてからにすべきだ。そして、本人が好きだったらいいが、好きでないことを無理にさせてはいけない」
この国では、勉強しろと親はけしていわない。農作業や家畜の世話、家事に対しては、厳しくさせるが、勉強や趣味の範囲は本人の好きにさせる。だから、ムビラメーカーでも大工でも、「自分には才能があってこの仕事についた」と堂々という。
日本の教育は、決まりを守れ、言われたことをちゃんとやればかり。ジンバブエの大人たちのほうが、人はそれぞれの才能を授かって生まれて来ると、よく知っている。
娘も夏休みの課題を持って来ている。自由研究に絵日記にしたが、途中で飽きてしまった様子。子供は私が思うより、もっと瞬間を生きているのだなぁ。振り替えって今日面白かったことを、絵や文にまとめるのが面倒に感じる様子。数日描いたしいいだろう。時間を決めて読書しろという課題もあったが、我が家は読書習慣があり毎日好きに読んでいます、と書いて終わりにした。読書も勉強も、時間を決めてやるものでなく、好きなだけやればいいし、嫌いならしなくてもいい。
ジンバブエにいると、日本の管理教育が益々不自然に感じてしまう。

子供たちが親元に帰ってしまって、夫人の仕事が増えてしまったので、私もクスカ(食器洗い機)やスイップ(ムチャイロ)や料理をすることが増えた。クムーシャでの家事仕事は、とても好きだ。日本の洗濯機、食洗機、掃除機と全部電気を使う生活がバカバカしいほど、ここは全部手作業だ。
日本は暑いようだが、ここは強風が吹いてとても寒い日も多い。ジンバブエのベストシーズンは、やはり雨季の10~3月だろうな。この冬のシーズンは、寒いし儀式もないし、すべて荒涼としている。
このチアニケ家に来るのも四年目。新曲も習っているが、過去の曲の復習もする日々。曲の理解は毎年深まる。
セクル・チアニケが言う。「子供にムビラを習わせるなら、10歳過ぎてからにすべきだ。そして、本人が好きだったらいいが、好きでないことを無理にさせてはいけない」
この国では、勉強しろと親はけしていわない。農作業や家畜の世話、家事に対しては、厳しくさせるが、勉強や趣味の範囲は本人の好きにさせる。だから、ムビラメーカーでも大工でも、「自分には才能があってこの仕事についた」と堂々という。
日本の教育は、決まりを守れ、言われたことをちゃんとやればかり。ジンバブエの大人たちのほうが、人はそれぞれの才能を授かって生まれて来ると、よく知っている。
娘も夏休みの課題を持って来ている。自由研究に絵日記にしたが、途中で飽きてしまった様子。子供は私が思うより、もっと瞬間を生きているのだなぁ。振り替えって今日面白かったことを、絵や文にまとめるのが面倒に感じる様子。数日描いたしいいだろう。時間を決めて読書しろという課題もあったが、我が家は読書習慣があり毎日好きに読んでいます、と書いて終わりにした。読書も勉強も、時間を決めてやるものでなく、好きなだけやればいいし、嫌いならしなくてもいい。
ジンバブエにいると、日本の管理教育が益々不自然に感じてしまう。

| ジンバブエでの日々 | 03:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑