2019 ジンバブエ その1
ジンバブエでは、昨年までと違いマルチカレンシーが廃止されて、ジンバブエの貨幣を使わなけれなならないので、銀行で1ドル=9ジンバブエドルで両替した。ひとり1日$50の規制が銀行ではあった。全部2ドル札でくれるから、たった$50で220枚と大量な札束になった。ハイパーインフレーションの時は、$100両替するとリック一杯の札束になったことを思い出した。
空港でSIMカードを買うにも、スーパーも市場もすべてジムドルなので、これからジンバブエに入る人は、両替は必須だ。
村まで乗り合いバスで行くのに、例年は$4だが、今回は15ジムドル。実質$2以下で村まで行けたので、外貨をもっている者には物価は安く見える。メイズも1バケツ15ジムドルだという、昨年はUS $6だったので、実質US $2以下という安さ。しかし、現地の人には、インフレーションで生活は厳しい。飛行機で仲良くなった人が「生活は厳しいが、初めての経験ではない。時がたてば落ち着くものだ。ジンバブエは素晴らしいところだろう。」と相変わらず。
以前生活していたリンガ村のビレッジ7では、23歳になった息子のベナートが昨年結婚して、今年3月女の子が誕生した。母親は17歳。こんな若い夫婦二人で、近所に親族はいるとはいえ、赤ちゃんはなんの問題もなくすくすく育っている。母親のオッパイは豊かだし、ベナートはよく育児を手伝う。
相変わらず空港でビザや関税すべて時間がかかりすぎ。イラついた英国人が怒鳴っているのをみて、娘は「どうして待たされると怒るの」と不思議そうだった。
ジンバブエは、こういう国だ。ゆったりと広大な土地を見ながら、気持ちが穏やかになる。

空港でSIMカードを買うにも、スーパーも市場もすべてジムドルなので、これからジンバブエに入る人は、両替は必須だ。
村まで乗り合いバスで行くのに、例年は$4だが、今回は15ジムドル。実質$2以下で村まで行けたので、外貨をもっている者には物価は安く見える。メイズも1バケツ15ジムドルだという、昨年はUS $6だったので、実質US $2以下という安さ。しかし、現地の人には、インフレーションで生活は厳しい。飛行機で仲良くなった人が「生活は厳しいが、初めての経験ではない。時がたてば落ち着くものだ。ジンバブエは素晴らしいところだろう。」と相変わらず。
以前生活していたリンガ村のビレッジ7では、23歳になった息子のベナートが昨年結婚して、今年3月女の子が誕生した。母親は17歳。こんな若い夫婦二人で、近所に親族はいるとはいえ、赤ちゃんはなんの問題もなくすくすく育っている。母親のオッパイは豊かだし、ベナートはよく育児を手伝う。
相変わらず空港でビザや関税すべて時間がかかりすぎ。イラついた英国人が怒鳴っているのをみて、娘は「どうして待たされると怒るの」と不思議そうだった。
ジンバブエは、こういう国だ。ゆったりと広大な土地を見ながら、気持ちが穏やかになる。

| ジンバブエでの日々 | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑