吉野の桜と金峯山寺
4月16~17日で、実家の母と弟とともに、奈良の吉野山に行ってきました。
吉野の金峯山寺は修験道の大本山。以前から自然を敬い、神も仏も一緒に敬っていく修験の信仰に惹かれていました。桜は、今年は早かったので行ったときには奥千本のみで、少々残念だったけれど、娘と奥千本を拝めただけでうれしかったです。タクシーで奥千本まで行って、9キロ近い娘をおんぶして西行庵まで大変だった。その後は、ベビーカーで下山しましたが、急坂なので娘にとってはジェットコースター状態で、操作する私も膝がガクガクでした。それでもずっとご機嫌よくしてくれていました。
金峯山寺では、ご本尊蔵王権現像の特別拝観ができて、念願の蔵王権現の青い姿に娘の健やかな成長を祈願できました。どうも娘は、神様の前に行くと泣くのですよね。この日も、ご本尊を前に大泣きして、ご迷惑をおかけました。金峯山寺のゆるきゃら「くまぶしくん」は気に入ったようで、振り回して遊んでいます。感激したことに、偶然金峯山寺の執行長田中利典さんに会えたのです。お顔を知っていたので声をかけてしまいました。
いつか娘と一緒にこの聖地を奥駆けする修行に参加したいなあ。次の日は室生寺と長谷寺も参拝して、やはり娘をおぶっての階段の上り下りで足が筋肉痛。奥駆け修行には体力不足かな。今回、9ヶ月の娘をつれてこんな山奥の聖地まで来れたのは、母と弟の助けのお蔭です。
奈良の山、日本の神仏の文化は美しい。娘には、美しい日本の文化に親しみながら成長してほしいです。

吉野の金峯山寺は修験道の大本山。以前から自然を敬い、神も仏も一緒に敬っていく修験の信仰に惹かれていました。桜は、今年は早かったので行ったときには奥千本のみで、少々残念だったけれど、娘と奥千本を拝めただけでうれしかったです。タクシーで奥千本まで行って、9キロ近い娘をおんぶして西行庵まで大変だった。その後は、ベビーカーで下山しましたが、急坂なので娘にとってはジェットコースター状態で、操作する私も膝がガクガクでした。それでもずっとご機嫌よくしてくれていました。
金峯山寺では、ご本尊蔵王権現像の特別拝観ができて、念願の蔵王権現の青い姿に娘の健やかな成長を祈願できました。どうも娘は、神様の前に行くと泣くのですよね。この日も、ご本尊を前に大泣きして、ご迷惑をおかけました。金峯山寺のゆるきゃら「くまぶしくん」は気に入ったようで、振り回して遊んでいます。感激したことに、偶然金峯山寺の執行長田中利典さんに会えたのです。お顔を知っていたので声をかけてしまいました。
いつか娘と一緒にこの聖地を奥駆けする修行に参加したいなあ。次の日は室生寺と長谷寺も参拝して、やはり娘をおぶっての階段の上り下りで足が筋肉痛。奥駆け修行には体力不足かな。今回、9ヶ月の娘をつれてこんな山奥の聖地まで来れたのは、母と弟の助けのお蔭です。
奈良の山、日本の神仏の文化は美しい。娘には、美しい日本の文化に親しみながら成長してほしいです。

| 日々のこと | 00:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑