いとことの予防接種談義
いとこの子供は今年3月生まれの生後7ヶ月の男の子。うちの子は生後3ヶ月。
あちらは成長曲線の上をひた走る大きな子で、うちの娘はおっぱいを真面目に吸わずおっぱいで遊んでばかりの下限を行く体重の小さな子。たった4ヶ月違いとは思えぬ大きさです。
互の子に母乳を飲ませながら、育児について話せて面白かったです。
このいとこの子は、生後3ヶ月の時にHibワクチンを受けて熱発して、髄膜炎疑いで髄液検査までして3日間入院したらしいです。いとこの3歳の長女も肺炎球菌ワクチンの接種後発熱して、心配したとのこと。
「病気を防ぐためのワクチンで、病気になって、痛い思いして入院して。こんなんじゃあ、今後のワクチンも心配。エリカちゃんはどうする?」と聞いてきました。
最近、日本脳炎や不活化ポリオワクチンでも死亡例が出て、いとこの様な自然育児等は意識しないで一般的な育児をしている人もワクチンの副反応に恐れを抱いているんですね。
私は、調べて考えた末、予防接種される感染症は現在の日常生活ではほとんど感染しないものや、感染したとしても重症化しにくいものなので、副反応の恐れがあって効果は確かでないものに賭けれないと思って、今のところすべての予防接種を受けさせないつもりで考えていました。
身内でこう言う例を聞くと、やはり予防接種はやめようと思うのでした。
でも、地域の赤ちゃんの集まりなどに行くと、保健婦さんや役所の人が「そろそろBCGを打ちましょう」などと指導してきて、毎回ごまかしが面倒です。
「健康のためなら、死んでもいいのか?」(著:毛利子来、幕内秀夫)という本を最近読みました。
健康食品や給食、食育基本法、健康増進法など最近の食にまつわる危険性を話しています。
健康の為、豊さの為、平和の為、人が死んでもいいのかと思うようなことばかりの世の中です。

あちらは成長曲線の上をひた走る大きな子で、うちの娘はおっぱいを真面目に吸わずおっぱいで遊んでばかりの下限を行く体重の小さな子。たった4ヶ月違いとは思えぬ大きさです。
互の子に母乳を飲ませながら、育児について話せて面白かったです。
このいとこの子は、生後3ヶ月の時にHibワクチンを受けて熱発して、髄膜炎疑いで髄液検査までして3日間入院したらしいです。いとこの3歳の長女も肺炎球菌ワクチンの接種後発熱して、心配したとのこと。
「病気を防ぐためのワクチンで、病気になって、痛い思いして入院して。こんなんじゃあ、今後のワクチンも心配。エリカちゃんはどうする?」と聞いてきました。
最近、日本脳炎や不活化ポリオワクチンでも死亡例が出て、いとこの様な自然育児等は意識しないで一般的な育児をしている人もワクチンの副反応に恐れを抱いているんですね。
私は、調べて考えた末、予防接種される感染症は現在の日常生活ではほとんど感染しないものや、感染したとしても重症化しにくいものなので、副反応の恐れがあって効果は確かでないものに賭けれないと思って、今のところすべての予防接種を受けさせないつもりで考えていました。
身内でこう言う例を聞くと、やはり予防接種はやめようと思うのでした。
でも、地域の赤ちゃんの集まりなどに行くと、保健婦さんや役所の人が「そろそろBCGを打ちましょう」などと指導してきて、毎回ごまかしが面倒です。
「健康のためなら、死んでもいいのか?」(著:毛利子来、幕内秀夫)という本を最近読みました。
健康食品や給食、食育基本法、健康増進法など最近の食にまつわる危険性を話しています。
健康の為、豊さの為、平和の為、人が死んでもいいのかと思うようなことばかりの世の中です。

| 未分類 | 18:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑