新作
久しぶりの新作です。
アクリルで900×450の木板に描いているシリーズ。
WebサイトのギャラリーにNO47です。
2006年のムビラ修行のとき、歌を教えてくれたチポという5人の娘を持つ先生は、いつも子供を抱っこして、ムビラを奏で歌ってくれました。時々、大きな娘達も加わって手拍子して、コーラスを入れてくれて。ムビラ音楽と歌とリズムが、代々引き継がれていく様は心が満たされていく時間でした。
自分がどこから生まれてきたのか、そういう自分のルーツが感じられる生き方は、豊かです。
そういう風景を描いてみました。
額は、木材に麻布を張って、棕櫚の紐で模様付けして、木の実を散らしました。
置き場がないので、また玄関にぶら下げてしまって、玄関が絵だらけです。
私の自宅に来た方は、ぜひチェックしてね。
このサイズの絵も、昔は1ヶ月もあれば楽に描けたのに、今回は半年もかかりました。
3年前ぐらいまで、ムビラの活動も看護の仕事も、そんなに忙しくなかったから、絵本を作ったり、絵を創作する時間があったんですよね。
看護の仕事、ムビラの練習や活動のあと、時間を見つけて少しずつ描きました。
絵は、描き始めると3時間ぐらいは切りがよくならないので、この絵を描いていて何度朝日を迎えてしまっことか。
描き始めると、不健康な生活をしてしまう。
今年は、もうこのサイズは描かないなぁ。。
ムビラも仕事も忙しいし。
好きな音楽をかけながら、絵の具にまみれて、夢中で描くということは幸せ。この絵も私に幸せな時間をくれました。

アクリルで900×450の木板に描いているシリーズ。
WebサイトのギャラリーにNO47です。
2006年のムビラ修行のとき、歌を教えてくれたチポという5人の娘を持つ先生は、いつも子供を抱っこして、ムビラを奏で歌ってくれました。時々、大きな娘達も加わって手拍子して、コーラスを入れてくれて。ムビラ音楽と歌とリズムが、代々引き継がれていく様は心が満たされていく時間でした。
自分がどこから生まれてきたのか、そういう自分のルーツが感じられる生き方は、豊かです。
そういう風景を描いてみました。
額は、木材に麻布を張って、棕櫚の紐で模様付けして、木の実を散らしました。
置き場がないので、また玄関にぶら下げてしまって、玄関が絵だらけです。
私の自宅に来た方は、ぜひチェックしてね。
このサイズの絵も、昔は1ヶ月もあれば楽に描けたのに、今回は半年もかかりました。
3年前ぐらいまで、ムビラの活動も看護の仕事も、そんなに忙しくなかったから、絵本を作ったり、絵を創作する時間があったんですよね。
看護の仕事、ムビラの練習や活動のあと、時間を見つけて少しずつ描きました。
絵は、描き始めると3時間ぐらいは切りがよくならないので、この絵を描いていて何度朝日を迎えてしまっことか。
描き始めると、不健康な生活をしてしまう。
今年は、もうこのサイズは描かないなぁ。。
ムビラも仕事も忙しいし。
好きな音楽をかけながら、絵の具にまみれて、夢中で描くということは幸せ。この絵も私に幸せな時間をくれました。

| アフリカ、ムビラ | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑